INTERVIEW WITH
A CELEBRITY
著名人対談
グループ会社:ベアフォスターホールディングスはこれまでに4名の著名人との対談をしてきました。
業種も全く違う著名人の方々に“プログラミング体験”をして頂きました!
プログラミングの知識が全くなくてもプログラミングはできたのでしょうか?
対談の様子をご覧ください。
いっこく堂さん、
初のプログラミング体験!

いっこく堂さん:『 この「;(ちょんちょん!?) 」は何ですか??』
先生:『これはプログラムに大切な記号で、プログラムの終わりに、この「;(セミコロン)」 を必ずつけます。』
片手あるいは両手に人形を持って世界をまたにかける腹話術師。
ブログでもあまりキーボードで文字を打つ事が少ないという いっこく堂氏 が、プログラムを初めて体験してもらいました。
約20分程度の短い時間ではありましたが、聞いたことも無い様な用語から、普段使わないキーボードのキー等を使って、悪戦苦闘しながらも、無事におみくじを完成されて、最初には難しいと仰っていたのが、最後には面白い!と言って頂けました。
対談ページはこちら→http://www.beafoster-hd.co.jp/ikkokudoupg/index.html
小島よしおさん
初めてのプログラミング体験!

小島よしおさん:『いや~~凄いですね!自分で入力して動くのも嬉しいですね! 親のような気分です!愛着がわきますね。』
JavaScriptというプログラミング言語を使って、小島よしおさんは、無事にドローンを飛ばす事出来たのでしょうか?? 途中では、笑いあり感動ありのプログラム体験を行って頂きましたが、最後に楽しかったと仰って頂きました。 是非ご覧ください!
対談ページはこちら→http://www.beafoster-hd.co.jp/lp/kojima/
具志堅用高さん、
同じ石垣島出身のBFH会長:
砂川昇建と半生振りかえり対談

砂川昇建:『我々は、全然違うITっていうコンピューターの世界なんですけども。
うちも、石垣島の方に研修施設みたいなものを作って、子供たちに無料でコンピューターを教えようっていうのでそういう活動もやっているんですよ。』
具志堅さん:『自分も今からでも遅くないですか?』
沖縄の自然界の頂点に君臨する「カンムリワシ」の如く、世界チャンピオンの座を獲得すると、13回の防衛を記録。この記録は未だに破られていない。 一方、自称「石垣島の山猿」こと「株式会社ベアフォスターホールディングス 会長 砂川昇建」。 ほぼ、同年代を生きた二人の半生の棚卸し対談を行いました。
対談ページはこちら→http://www.beafoster-hd.co.jp/lp/index.html